博多久松のおせちの梱包について調べました。
こんにちは、
多春坂千鶴(たばるざかちづる)です。
博多久松のおせち料理について調べています。
今回は梱包形態です。
すなわち、おせち料理がどのような
荷姿で運ばれてくるかです。
お届けイメージはこんな感じです。
もちろん種類や数量で違いはありますが
概ねこのような形で届けられます。
こちらは、開けてみたところです。
祝箸もあります。
博多雑煮だしもあります。
こちらも種類や数量で違います。
その年その年によっての違いもあるかもれませんので
ご了承ください。
お重のイメージです。
とても丁寧な仕事ぶりですね。
こんにちは、多春坂千鶴(たばるざかちづる)です。
アラフィフです。
今年は、帰省もしない予定なので、お正月を自分の家でしなくてはいけません。
そうなると、いろいろとやることがあるのですよね。
おせち料理は最初から作る気がないので、通販の注文で行こうと思います。
選んだお店は博多久松!
でも、たくさんあるのですよ。
どれを選べばいいか、調べてみました。
ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
季節の行事ランキング
お取り寄せランキング
博多久松 人気おせち
ランキング
![]() 和洋折衷本格料亭おせち「博多」 |
![]() 本格定番3段重おせち「舞鶴」 |
![]() 洋風定番3段重おせち「Akasaka」 |
![]() 本格和風豪華おせち「千代」 |
![]() 和洋折衷定番おせち「春日」 |